profile

私の歩み

写真1

Horikawa Nanaka

堀川 七香

写真2

・東京都出身。幼少期はマシンロボレスキューというアニメに熱中するような、外で活発に遊ぶ子供でした。

・高校は一部授業を選択できる単位制の高校を選び、滑り止め無しの一発試験で挑みました。偶然街で見かけた救急隊に心を掴まれ、大学は救急救命士コースを専攻。

・大学を卒業後、アルバイトをしながら2年間限定で消防官採用試験を受験。その後、物事に集中して作業をすることが得意な自分の特性を考慮して経理事務の仕事を始め、4年半従事しました。

・20代のうちにと、救急救命士の資格を活かせる仕事を見つけ転職。兼任していた1から何かを作っていく業務をするうちにクリエイティブなことが好きなことに気がつきました。

・会社廃業のため転職をする形となり、0から今後の仕事を考えるうえで、クリエイティブな領域で手に職をつけたいと一念発起。 東京都離職者等職業訓練のWEBデザイン科へ入校し、クリエイティブソフトの基礎やHTML、CSSなどのWEBデザインの基礎を学びました。

わたしのこと

趣味:読書、音楽を聴くこと、映画を見ること、美術館へ行くこと

好きなもの:猫、海月、花、豆腐、ポップコーン、ミッフィー

中学生の頃には書いた絵で表彰状を頂いたり、高校の選択授業で美術を専攻したり、昔から芸術的なものに触れることが大好きで、今でも休みの日は展示会や美術館に足を運ぶ機会が多いです。

性格面では、集中して物事に取り組むことが得意です。周りからはよく、いつも落ち着いて相談しやすいと言われます。

私は何かをデザインをすることについて、単に見た目の美しさを追求するのではなくマーケティング視点を持ち理由のあるデザインを作り出せるようになりたいと考えています。前職で未経験ながらチラシなどを制作していた際に感じたことは、デザインは思ったよりも直感的に作れるものではない、ということでした。一番伝えたい情報をどのような文字で、色で、配置で、伝えるかという点はまさに見た目だけではなく考えることがたくさんあります。 職業訓練校の講師の方が仰っていた、「デザインはセンスではない」という言葉にとても納得し、一口にデザインといっても様々な知識が必要であることを再確認しました。

「真の要望」を汲み取り、丁寧に最大限応えられるように、常にスキルアップを目指していきたいです。

このポートフォリオについて

デザインカンプ画像

トップ画面のアイキャッチのイラストは、「心臓」をモチーフに制作し、至る所にheart(ハート型)をモチーフとして散りばめています。 このポートフォリオが私の芯となるものであるという意味合いや、形が地球のようにも見えることから、「私の世界」を表してみました。また私が元救急救命士であるという点も引っ掛けています。

skillの部分で使用しているアイコンをIllustratorで制作したり、自分の写真を使ってコラージュのような画像をPhotoshopで制作したり、まだまだ独学を始めたばかりのjQueryに挑戦してみたりと、粗削りではありますが今の自分にできる限りの技術を活かして制作しました。

今後身に着けたいスキル